先週のスワップ変動まとめ
トルコリラ円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 84.71円 | 88.19円 |
GMOクリック証券 | 80.00円 | 83.72円 |
FXプライム | 83.00円 | 88.86円 |
ヒロセ通商 | 83.57円 | 88.29円 |
SBIFX | 82.00円 | 84.89円 |
セントラル短資 | 86.29円 | 86.96円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

トルコリラ円の混戦模様は相変わらず。各社譲らずの様相を呈しています。
南アランド円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 16.00円 | 10.88円 |
GMOクリック証券 | 16.86円 | 12.73円 |
FXプライム | 10.86円 | 9.69円 |
ヒロセ通商 | 15.00円 | 15.00円 |
SBIFX | 14.86円 | 14.31円 |
セントラル短資 | 10.00円 | 10.00円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

GMOクリック証券がマネパを抜き去って1位に。上位グループと下位グループの差は依然として大きいままです。
メキシコペソのスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 12.57円 | 11.82円 |
GMOクリック証券 | -円 | -円 |
FXプライム | 15.00円 | 14.69円 |
ヒロセ通商 | 10.71円 | 4.71円 |
SBIFX | -円 | -円 |
セントラル短資 | -円 | -円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

プライム一強ですが、マネパが上げてきました。どこまで肉薄できるか。
豪ドル円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 36.14円 | 27.82円 |
GMOクリック証券 | 29.14円 | 36.93円 |
FXプライム | 25.86円 | 32.25円 |
ヒロセ通商 | 50.00円 | 50.00円 |
SBIFX | 31.71円 | 38.69円 |
セントラル短資 | 29.43円 | 35.34円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

NZドル円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 45.00円 | 29.99円 |
GMOクリック証券 | 33.29円 | 41.66円 |
FXプライム | 31.43円 | 36.11円 |
ヒロセ通商 | 60.00円 | 60.00円 |
SBIFX | 36.14円 | 41.93円 |
セントラル短資 | 33.43円 | 39.40円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

もう一つのオセアニア通貨であるNZドル円もヒロセ以外は全体的に下がりました。無敵です。
米ドル円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 16.14円 | 10.82円 |
GMOクリック証券 | 39.71円 | 43.74円 |
FXプライム | 36.29円 | 37.42円 |
ヒロセ通商 | 10.00円 | 6.20円 |
SBIFX | 41.86円 | 44.47円 |
セントラル短資 | 40.57円 | 40.86円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

上位グループが全体的に下げました。
みんなのスワップポイントってどんなメディア?
トルコリラ円、南アランド円、メキシコペソ円、豪ドル円、NZドル円、米ドル円の買いスワップポイントの「先週の平均値」と、「全期間の平均値」を、マネーパートナーズ、GMOクリック証券、FXプライム、ヒロセ通商、SBIFXトレード、セントラル短資にて計測して毎週公開しています。
計測方法と注意点
- 先週の平均:前週のスワップポイントを集計し平均値を掲載。
- 全期間の平均:2017年9月11日から現在までのスワップポイントの平均値(その通貨ペアを取扱開始後からの平均値。例:FXプライムは2018年1月からの平均値)
- マネーパートナーズはパートナーズFX口座のスワップポイントです。パートナーズFXnanoは対象外です。
関連記事はこちら
政策金利一覧 スワップポイントの基になる政策金利はこちらから確認できます。
オススメのスワップ口座 スワップを狙う際に使いやすいFX口座をまとめてあります。
FXでスワップ ポイントを狙う際の基本戦略 スワップトレードの基礎をまとめました
FXのスワップ ポイントで稼ぐための応用テク スワップ戦略の実戦的な技術や考え方です