トルコリラ円、南アランド円、メキシコペソ円、豪ドル円、NZドル円、米ドル円の買いスワップポイントの「先週の平均値」と、「全期間の平均値」を、マネーパートナーズ、GMOクリック証券、FXプライム、ヒロセ通商、SBIFXトレード、セントラル短資にて計測して毎週公開しています。
どこか一つの口座でスワップを狙うなら
今から始めるなら通貨ペアごとのオススメスワップ口座はこちらとなります。
- トルコリラ円→どこでもOK(小さな差はありますが、数か月後にはどうなるか分からないので、一つに絞り込めません)
- 南アランド円→ヒロセ通商
- メキシコペソ円→マネーパートナーズ
- 豪ドル円→ヒロセ通商
- NZドル円→ヒロセ通商
- 米ドル円→GMOクリック証券かSBIFXトレード
今の時点では、スワップ狙い口座をどれかひとつに絞るなら、ヒロセ通商一択という結論になります。強引な固定スワップの威力はさすがです。
トルコリラ円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 83.29円 | 90.79円 |
GMOクリック証券 | 80.57円 | 86.40円 |
FXプライム | 82.14円 | 91.04円 |
ヒロセ通商 | 87.14円 | 90.68円 |
SBIFX | 82.00円 | 85.57円 |
セントラル短資 | 89.29円 | 87.23円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

これまで目立たなかったセントラル短資が、首位に躍り出ました。こういう競争があると、このメディアを運営している甲斐があるというものです。
南アランドのスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 12.71円 | 8.16円 |
GMOクリック証券 | 11.43円 | 11.70円 |
FXプライム | 10.29円 | 9.30円 |
ヒロセ通商 | 15.00円 | 15.00円 |
SBIFX | 14.86円 | 13.96円 |
セントラル短資 | 12.86円 | 10.59円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

先週はSBIが一気に押し上げてヒロセに迫る勢い。セントラル短資、GMOクリック証券、FXプライムも大きく上げています。南アランドに利上げのニュースはないなか、こういった変動があることが面白いです。
メキシコペソのスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 10.00円 | 12.74円 |
GMOクリック証券 | -円 | -円 |
FXプライム | -円 | -円 |
ヒロセ通商 | 2.00円 | 0.80円 |
SBIFX | -円 | -円 |
セントラル短資 | -円 | -円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |
12月14日の利上げで、メキシコペソの政策金利は7.00%から7.25%へ上昇しました。
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 21.43円 | 17.38円 |
GMOクリック証券 | 33.14円 | 36.36円 |
FXプライム | 30.29円 | 32.28円 |
ヒロセ通商 | 50.00円 | 50.00円 |
SBIFX | 27.00円 | 37.58円 |
セントラル短資 | 33.71円 | 34.78円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

低空飛行を続けていたマネーパートナーズのスワップが急上昇。このまま上位に迫れるでしょうか。
NZドル円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 33.57円 | 19.73円 |
GMOクリック証券 | 46.29円 | 43.13円 |
FXプライム | 42.86円 | 37.85円 |
ヒロセ通商 | 60.00円 | 60.00円 |
SBIFX | 42.43円 | 41.72円 |
セントラル短資 | 48.86円 | 39.84円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

NZドルに利上げがあったわけではありませんが、ヒロセを抜いた5社のスワップポイントが急上昇しました。しかしそれでもなお、ヒロセにはまったく届かずで恐るべし。
米ドル円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 7.14円 | 7.99円 |
GMOクリック証券 | 43.71円 | 40.79円 |
FXプライム | 40.00円 | 35.92円 |
ヒロセ通商 | 7.86円 | 3.20円 |
SBIFX | 43.71円 | 41.29円 |
セントラル短資 | 43.00円 | 37.66円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

こちら引き続きFOMCの影響で全社が上昇しています。
計測方法と注意点
- 先週の平均:前週のスワップポイントを集計し平均値を掲載
- 全期間の平均:2017年9月11日から現在までのスワップポイントの平均値
- マネーパートナーズはパートナーズFX口座のスワップポイントです。パートナーズFXnanoは対象外です
関連記事はこちら
政策金利一覧 スワップポイントの基になる政策金利はこちらから確認できます。
オススメのスワップ口座 スワップを狙う際に使いやすいFX口座をまとめてあります。
FXでスワップ ポイントを狙う際の基本戦略 スワップトレードの基礎をまとめました
FXのスワップ ポイントで稼ぐための応用テク スワップ戦略の実戦的な技術や考え方です
コメントを残す