高金利通貨ペアのスワップポイントを主要なFX会社間で比較しています。先週の平均スワップと、2017年9月からの平均スワップを掲載しています。
トルコリラ円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 93.43円 | 87.19円 |
GMOクリック証券 | 106.14円 | 102.05円 |
FXプライム | 105.00円 | 98.33円 |
ヒロセ通商 | 100.86円 | 97.43円 |
SBIFX | 93.43円 | 85.10円 |
セントラル短資 | 95.14円 | 90.86円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

全体的に上昇傾向の中、GMOクリック証券が先週は最大スワップポイントでした。
南アランドのスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 7.00円 | 8.05円 |
GMOクリック証券 | 16.43円 | 16.14円 |
FXプライム | 11.57円 | 12.62円 |
ヒロセ通商 | 15.00円 | 15.00円 |
SBIFX | 15.14円 | 14.38円 |
セントラル短資 | 11.00円 | 12.95円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

南アのランドは政策金利がずっと横ばいですが、スワップポイントも大きな変化はありません。こちらでもGMOクリック証券が最大です。
メキシコペソのスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 15.00円 | 15.00円 |
GMOクリック証券 | なし円 | なし円 |
FXプライム | なし円 | なし円 |
ヒロセ通商 | 0円 | 0円 |
SBIFX | なし円 | なし円 |
セントラル短資 | なし円 | なし円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

メキシコペソ円は取り扱い業者が少なく、マネーパートナーズが独走です。ヒロセ通商は受取の買いポジションなのに0円という極悪スワップです。
豪ドル円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 17.14円 | 18.48円 |
GMOクリック証券 | 47.57円 | 45.05円 |
FXプライム | 48.71円 | 41.95円 |
ヒロセ通商 | 50.00円 | 50.00円 |
SBIFX | 53.57円 | 45.95円 |
セントラル短資 | 46.00円 | 41.05円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

先週はSBIFXトレードが最大でした。50円前後で5社が横並び、マネーパートナーズはあまりこの通貨ペアに力を入れていません。
NZドル円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 17.89円 | 18.71円 |
GMOクリック証券 | 54.71円 | 48.67円 |
FXプライム | 46.43円 | 43.00円 |
ヒロセ通商 | 60.00円 | 60.00円 |
SBIFX | 53.86円 | 45.29円 |
セントラル短資 | 45.00円 | 41.57円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

NZドル円はヒロセ通商の独壇場です。この時点では他の選択肢はありません。
米ドル円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 7.00円 | 8.19円 |
GMOクリック証券 | 52.43円 | 45.19円 |
FXプライム | 43.00円 | 37.48円 |
ヒロセ通商 | 2.00円 | 2.00円 |
SBIFX | 54.86円 | 44.29円 |
セントラル短資 | 40.00円 | 38.86円 |
トレイダーズ証券 | 円 | 円 |

今後も金利上昇の可能性があるドル円は、スワップ狙いの通貨ペアとしても選択肢に入りつつあります。先週はSBIFXトレードが一位でした。
計測方法と注意点
- 先週の平均:前週のスワップポイントを集計し平均値を掲載
- 全期間の平均:2017年9月11日から現在までのスワップポイントの平均値
- マネーパートナーズはパートナーズFX口座のスワップポイントです。パートナーズFXnanoは対象外です
コメントを残す