先週のスワップ変動まとめ
- ヒロセ通商のNZドル円の固定スワップがついに終了。詳細は『ついにヒロセ通商のNZドル円固定スワップ60円が終了!』にて。
- トレイダーズ証券がメキシコペソ円を取扱開始
トルコリラ円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 84.14円 | 87.16円 |
GMOクリック証券 | 80.00円 | 83.12円 |
FXプライム | 82.00円 | 87.85円 |
ヒロセ通商 | 80.86円 | 87.13円 |
SBIFX | 82.00円 | 84.19円 |
セントラル短資 | 75.71円 | 85.40円 |
トレイダーズ証券 | 93.14円 | 95.94円 |

トレイダーズ証券のトルコリラ円はさすがに強いです。ただ、通常の1日付与日は100円なのに対し、3日付与日は300円ではなくそれより少ないため、実際の平均値は一日あたり100円を割り込みます。
南アランド円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 16.71円 | 11.68円 |
GMOクリック証券 | 16.71円 | 13.42円 |
FXプライム | 12.86円 | 10.24円 |
ヒロセ通商 | 15.00円 | 15.00円 |
SBIFX | 14.43円 | 14.46円 |
セントラル短資 | 10.00円 | 10.33円 |
トレイダーズ証券 | 10.00円 | 10.20円 |

こちらはヒロセの固定スワップは15円継続ですが、GMOクリック証券やマネパが元気をよくそれを上回る16円台のスワップとなっています。
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 12.00円 | 11.70円 |
GMOクリック証券 | -円 | -円 |
FXプライム | 15.00円 | 14.82円 |
ヒロセ通商 | 10.14円 | 5.62円 |
SBIFX | -円 | -円 |
セントラル短資 | -円 | -円 |
トレイダーズ証券 | 4.29円 | 4.29円 |
メキシコペソ円のスワップポイント

まだ一つの小さな点ですが、トレイダーズ証券がメキシコペソ円を取扱開始しました。来週以降、スワップ金額を調査していきます。
豪ドル円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 50.00円 | 29.32円 |
GMOクリック証券 | 41.14円 | 36.47円 |
FXプライム | 29.43円 | 31.43円 |
ヒロセ通商 | 50.00円 | 50.00円 |
SBIFX | 40.57円 | 38.21円 |
セントラル短資 | 31.57円 | 34.57円 |
トレイダーズ証券 | 25.00円 | 27.14円 |

マネパが元気良いですね。ヒロセと同額となる50円を叩き出してきました。
NZドル円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 30.14円 | 30.84円 |
GMOクリック証券 | 34.14円 | 40.32円 |
FXプライム | 26.00円 | 34.75円 |
ヒロセ通商 | 36.71円 | 59.25円 |
SBIFX | 35.57円 | 40.86円 |
セントラル短資 | 25.00円 | 37.68円 |
トレイダーズ証券 | 21.43円 | 29.39円 |

これまでずっと60円をキープしてきた、ヒロセ通商のNZドル円スワップポイントですが、ここにきてついにダウン36円台まで急落しました。平均ではまだ1位ですが、ヒロセ通商の絶対的優位性はもろくも崩壊しました。
【関連記事】ついにヒロセ通商のNZドル円固定スワップ60円が終了!
米ドル円のスワップポイント
先週の平均 | 全期間の平均 | |
マネーパートナーズ | 16.43円 | 11.38円 |
GMOクリック証券 | 55.71円 | 44.36円 |
FXプライム | 34.43円 | 37.14円 |
ヒロセ通商 | 12.29円 | 6.55円 |
SBIFX | 54.71円 | 45.19円 |
セントラル短資 | 42.71円 | 40.76円 |
トレイダーズ証券 | 30.00円 | 30.00円 |

先週に引き続いて、ドル円はGMOクリック証券とSBIFXトレードが元気が良いです。スワップポイントだけ見ても、豪ドル円やNZドル円と比肩する優良な投資先といえるでしょう。
みんなのスワップポイントってどんなメディア?
トルコリラ円、南アランド円、メキシコペソ円、豪ドル円、NZドル円、米ドル円の買いスワップポイントの「先週の平均値」と、「全期間の平均値」を、マネーパートナーズ、GMOクリック証券、FXプライム、ヒロセ通商、SBIFXトレード、セントラル短資、トレイダーズ証券にて計測して毎週公開しています。
計測方法と注意点
- 先週の平均:前週のスワップポイントを集計し平均値を掲載。
- 全期間の平均:2017年9月11日から現在までのスワップポイントの平均値(その通貨ペアを取扱開始後からの平均値。例:FXプライムは2018年1月からの平均値)
- マネーパートナーズはパートナーズFX口座のスワップポイントです。パートナーズFXnanoは対象外です。
- 2018年1月29日より、FXプライムのメキシコペソ円を追加
- 2018年4月1日より、トレイダーズ証券を追加